TeX

  • サブサブサブセクション

4段階目の章立て。
これだけ(a)となるように設定。

\makeatletter
\newcommand{\subsubsubsection}{\@startsection{paragraph}{1}{\z@}
{1.2\Cvs \@plus.5\Cvs \@minus.2\Cvs}
{0\Cvs \@plus.3\Cvs}
{\normalsize\bf}}
\makeatother

  • 余白の設定

A4サイズ(297mm×210mm)で左3cm, 右1cm, 上3cm, 下2cm

\setlength{\hoffset}{30truemm}%用紙上部の余白
\addtolength{\hoffset}{-1truein}%はじめからある余白を消す
\setlength{\voffset}{35truemm}%用紙左部の余白
\addtolength{\voffset}{-1truein}%はじめからある余白を消す
\setlength{\topmargin}{0truemm}%上部余白からヘッダーまでの長さ
\setlength{\oddsidemargin}{0truemm}%左部余白から本文までの長さ
\setlength{\headheight}{0truemm}%ヘッダーの高さ
\setlength{\headsep}{0truemm}%ヘッダーから本文までの長さ
\setlength{\footskip}{10truemm}%フッターから本文までの長さ
\setlength{\textheight}{237truemm}%本文の高さ(297-30-20-10=237)
\setlength{\textwidth}{160truemm}%本文の幅(210-30-10=170)
\setlength{\marginparwidth}{0truemm}%注釈の幅
\setlength{\topskip}{0truemm}%本文の上部から一行目までの長さ