2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

論文とか

よその学科の研究科にいこうとしてるし、研究を知るためにも、卒論とか読もう。 学祭が終わったら、図書館で探す。

コンピュータシステムの基礎

先週からやってた「岩波講座 現代工学の基礎〈3〉コンピュータシステムの基礎 《情報系IV》・バイオ材料の基礎 《材料系VIII》」がもうすぐ終わりそう。 これ、2冊セット×16回の32冊シリーズなのか。 もっと詳しいのを読まなきゃと思ったのは、 コンピュー…

水曜 第4週目

水曜だけもう4回目。

パイソンからCへ

二次配列の初期化。 x = 10 y = 10 array = [] array0 = [] for i in range(y): for i in range(x): array0.append(0) array.append(array0) array0 = [] これをC言語に。 #define x = 10; #define y = 10; int array[x][y] = {{0,0},}; たぶん、これで十分…

プロセスの状態遷移

プロセスの生成 create :その処理を実行するプロセスの生成・起動 実行可能状態 ready :プロセスがCPUに実行されるのを待つ 走行状態 run :プロセスがCPUで実行中 ↓待ち状態 wait :入出力終了待ち、走行の中断 ・実行中断 preemption :プロセスの実行を…

グーグルカレンダーを携帯で

私はグーグルカレンダー使ってないですが。 http://gcal.vard.jp/ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081106/1020698/ VARDの「take 24/7」が有名なよう。うちの父も使ってました。 同期ができたり、予定を追加できたり、基本的に機能は全部使…

図書館の本

コンピュータアーキテクチャ それらしい本がこれしかなかったため、これを借りました。 そのうちに、ネットワークの本も借りないと。 この本を見た友人が、こんなのをやるのは部屋がきれいな人だけなんだろうな、って。 そうでもないと思うよ。 最近、勉強が…

古本

5冊購入。情報系の本はなかったので残念。 λに歯がない (講談社ノベルス) [rakuten:book:11341571:title] “文学少女”と月花を孕く水妖 (ファミ通文庫) 新本格魔法少女 りすか2 (講談社ノベルス) 桃 もうひとつのツ、イ、ラ、ク (角川文庫)

PythonからCへの変換

同じような組み込み関数があればいいけど。 なんとかやってみる。

ITパスポート

初級シスアドの後継、ただしレベルは少し下がる。 情報処理技術者試験におけるレベル1の試験。 試験は平成21年度春季から、年2回 春季と秋季。 出題範囲は、「ストラテジ(戦略)系」「マネジメント(管理)系」「テクノロジ(技術)系」の3分野。 詳しくは…

某溶接工場へ

下宿から2時間くらいかかる工場まで行ってきました。 授業の一環です。 溶接機器やその工場の見学と、溶接機械の実習をしました。 案外と面白かった。 溶接した部分は、なんであんなに鏡面みたいに光るのだろう。 溶融池の周囲が、焼けるのは分かるのだけど…

生産マネジメント

前回の続きで、同じ講師の方。 今回は、生産活動についてと企業の求める人材像について。

情報工学的な

語彙 英語 意味 レイテンシ latency 待ち時間、呼び出し時間 コンパイル compile 機械語に翻訳する ディスパッチ dspatch OSが複数のタスク処理を優先順位に従って割当てること プリエンプション preemption 先取、割込優先 スループット throughput コンピ…

Google Chrome

インストールしてみました。 たしかにIEよりは早い気もする。 IEでちょっと嫌だったところが、良くなってる気もする。 でも、慣れてないせいか、使いずらい。 IEからブックマークをインポートしたけれど、振り仮名順に入れ替わってしまったので、そこで手間…

勉強中

図書館へ行きました。 アルゴリズムの勉強をするため、この2冊を拾い読み。 Cによるアルゴリズムとデータ構造 新版 C言語によるアルゴリズムとデータ構造 新版の改訂で、明解〜が出てるので、そちらを見た方がいいみたいだったので、次はそれを。 あとからAm…

学内TOEIC

9月末に受けた学内TOEICの結果が返ってきました。 とても、とても、悪かった。 リスニングが 245/495 リーディングが 205/495 合計 450 院試に使うことを考えると、600点は取らないと… 次は本番の試験、11月末。 それから3月。 場合によってはもう一回受けよ…

機能化プロセス

ナノテクノロジーの授業。 今日は電子ビームの性質、発生方法とその利用。 電子ビーム(EB)はブラウン管や電解放出ディスプレイに使われている。 また、原子構造や試料表面の状態を見る、電子顕微鏡に利用される。

生産システム

イノベーションの話。 継続的にイノベーションを起こさなきゃいけない。 破壊的イノベーション、まったく異なるイノベーションをするには自己否定が必要。 破壊的イノベーションは、大企業になるほど保守的になるので、難しくなる。 コンピュータは計算しか…

実習科目

ちょっとプログラム作りました。 けど、私のはうまく動きませんでした。 直さないと。→動いた! もっと考えてからでないと書けないな。 自分の低能さを思った。手を動かして、勉強しないと。

授業 取捨選択

1つ、授業を取るのを止めることにします。 水曜3限の「エネルギー加工学2」を止めます。理由はいくつかあって、主には以下3つ。 1. もともと単位が足りていたため、1つは取らないつもりだった 2. 前段階の「輸送現象論」を履修していないため、理解が難し…

院試まで

院試がだいたい 8月初め 願書受付が 7月初め 出願資格審査申請が 6月初め 募集要項発表が 5月TOEICで期限が間に合うものが、5月30日実施の第154回まで。 TOEIC受験予定は、第151回(11月29日)と第153回(3月14日)の2回。受験科目は、必須が アルゴリズ…

再び

情報科学研究科に進学するためのモチベーションを保つための記録です たまには日常も挿みます。最初なので、簡単なプロフィール。 関西の大学で、生産科学について勉強している工学部3年生です。 本やパソコンが好きです。 情報科学研究科進学を目指してい…