化学のちょっとした話

こう、教えてる中学生の子に、勉強楽しいって感じて欲しいと思うので、色々話のネタを集めたい。
この前は、私が今までに学校とか本、テレビで聞いた話なんかを話してました。

テレビだと、どうぶつ奇想天外だったり、平成教育委員会だったり、ひょっとするとむしまるQなんて懐かしい番組の記憶もあったかも。見てた頃って、小学生か中学生だったけど、今でも覚えていることが結構ある。面白くて見てただけでも、記憶の端には残っているのだなぁと思ったり。

本は、ドキュメンタリーのシリーズ、ちくま書房の数学パズルの本、数の悪魔、最近では数学ガール
最近の本よりも、小学生の時に読んだ本をよく思い出す。トポロジーを書いたぐにゃぐにゃ世界の冒険 (たくさんのふしぎ傑作集)とか、だれのおうちかな?とか。
数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜」は、父親が書店で見つけて買ってきたもの。確か中学生だったはず。繰り返し読みました。

こういうのを思い出していて、私は勉強するということにおいて、良い環境に居たんだなーと感じるます。もっとも、インドアーな生活をしていたので、運動のできない子に育ちましたが。


この前話していたこと。
理科で、化学分野をやっている最中だったので、原子の話。

  • Siについて。Siは、半金属だけど、ガラスの主成分はSiO2だし、乾燥剤として使われるシリカゲルにもなるし、シリコンになったらゴム状にもなる。半導体とかね。地球にはSiがたくさん存在する、というのも石に多く含まれるから。
  • 精錬の話。「もののけ姫」に出てくるサンの村は、たたら製鉄をしてます。酸化鉄の岩を精錬。掘り出した金属は、基本的に酸化された状態になっているから、酸素をどけてやらなきゃいけない。
  • ベーキングパウダーと酵母菌。どっちもパンを膨らませるもの。だけど、その機構はことなる。ベーキングパウダーは化学反応、酵母菌は生物から。ベーキングパウダーに水を加えると、重層が分解されて炭酸ガスを発生し、膨らむ。酵母菌は、発酵(有機化合物を酸化させ、アルコールや二酸化炭素を発生)し、膨らむ。
  • 原子の構造。中性子・陽子が中心にあって、電子が周囲を回ってる。これ、中学ではやらないと思ったけど話した。
  • フィボナッチ数列。これは面白い性質とか話があるけど、ちゃんとは思いだせなかったので、次回話すのだ。