大学

TOEIC

次回1月の受けることにします。続けて受けた方が、記憶が持続するかなーと思って。 明日、申し込もう。1月31日。 対策:短文穴埋めは基本事項だけ確認して終わり。長文は数やって、慣れる。リスニングは、耳慣れさせないとなー。 第152回 1月31日の結果発想…

TOEIC

こないだの日曜日、受けてきました。第151回TOEIC 11月29日。 模試を1回夏に受けて、本試験は初。 前回は、最後まで解き切ることができなかったので、今回は時間配分に気をつけながら。 前回同様、あまり対策をしないまま試験に臨んでしまったため、分からな…

金曜の準備

金曜は個人的な勉強会。担当は私、テーマはIT社会。 ちょっとずつ、ちらちら紹介・解説していこうかなと思うのです。 情報科学とは コンピュータ 諸々の解説 CPU・IC タッチパネル クラウドソーシング 携帯電話 液晶 web2.0 参考文献・HP 知識足りないから調…

実験

プログラムは相方の子がずっと書いてるのがいいんじゃないかな。 私が書いてても、その子はすでに完成させちゃってるし。 私はもう、発表原稿とか作った方が… 人の書いたプログラムを読むのは、結構疲れる。 変数名とか、やり方とか、自分と違うから。 そう…

院試

牡蠣食べたあとで、院試の話とか今後の身の振り方の話をした。 よく考えたら、あと1年ないのだよ。 高校レベルから復習しないとまずいな。 線形代数とか英語とか、今使ってない部分ってほとんど抜けてしまってる。 自分の学科の過去問もちゃんと解くかなー…

実習

ようやく本格的な感じ。 プログラム打ってるだけから、それをデータとして形にする段階へ。 計算機プログラムも使えるようになる。なんかもう、会話がわけわかんないですよ。 とりあえず、知識・実力の差ってかなりあるなって感じた。

学祭の研究室開放

だいたい学祭のときにはやってるので、覗きにゆく。 今回はあんまり時間がなくて、5か所のみ。 システム 日常を支える技術の仕組み ソフトウェアの中、プログラムやハードウェア設計の検証 光と電子の不思議 腕脚統合型ロボット 音声の分離 こちらの研究科に…

論文とか

よその学科の研究科にいこうとしてるし、研究を知るためにも、卒論とか読もう。 学祭が終わったら、図書館で探す。

図書館の本

コンピュータアーキテクチャ それらしい本がこれしかなかったため、これを借りました。 そのうちに、ネットワークの本も借りないと。 この本を見た友人が、こんなのをやるのは部屋がきれいな人だけなんだろうな、って。 そうでもないと思うよ。 最近、勉強が…

某溶接工場へ

下宿から2時間くらいかかる工場まで行ってきました。 授業の一環です。 溶接機器やその工場の見学と、溶接機械の実習をしました。 案外と面白かった。 溶接した部分は、なんであんなに鏡面みたいに光るのだろう。 溶融池の周囲が、焼けるのは分かるのだけど…

生産マネジメント

前回の続きで、同じ講師の方。 今回は、生産活動についてと企業の求める人材像について。

情報工学的な

語彙 英語 意味 レイテンシ latency 待ち時間、呼び出し時間 コンパイル compile 機械語に翻訳する ディスパッチ dspatch OSが複数のタスク処理を優先順位に従って割当てること プリエンプション preemption 先取、割込優先 スループット throughput コンピ…

勉強中

図書館へ行きました。 アルゴリズムの勉強をするため、この2冊を拾い読み。 Cによるアルゴリズムとデータ構造 新版 C言語によるアルゴリズムとデータ構造 新版の改訂で、明解〜が出てるので、そちらを見た方がいいみたいだったので、次はそれを。 あとからAm…

学内TOEIC

9月末に受けた学内TOEICの結果が返ってきました。 とても、とても、悪かった。 リスニングが 245/495 リーディングが 205/495 合計 450 院試に使うことを考えると、600点は取らないと… 次は本番の試験、11月末。 それから3月。 場合によってはもう一回受けよ…

機能化プロセス

ナノテクノロジーの授業。 今日は電子ビームの性質、発生方法とその利用。 電子ビーム(EB)はブラウン管や電解放出ディスプレイに使われている。 また、原子構造や試料表面の状態を見る、電子顕微鏡に利用される。

生産システム

イノベーションの話。 継続的にイノベーションを起こさなきゃいけない。 破壊的イノベーション、まったく異なるイノベーションをするには自己否定が必要。 破壊的イノベーションは、大企業になるほど保守的になるので、難しくなる。 コンピュータは計算しか…

実習科目

ちょっとプログラム作りました。 けど、私のはうまく動きませんでした。 直さないと。→動いた! もっと考えてからでないと書けないな。 自分の低能さを思った。手を動かして、勉強しないと。

授業 取捨選択

1つ、授業を取るのを止めることにします。 水曜3限の「エネルギー加工学2」を止めます。理由はいくつかあって、主には以下3つ。 1. もともと単位が足りていたため、1つは取らないつもりだった 2. 前段階の「輸送現象論」を履修していないため、理解が難し…